
岡田塾紹介 |
![]() |
![]() |
岡田塾の柔道場では、柔道を通じて「健全な気力」と「礼の精神」を学びつつ、 身体の発育発達を促し、健全な精神の育成を目的としています。 岡田塾が子どもが成長する場所であると共に、親のコミュニティーの場所を提供します。 |
最新大会成績 |
![]() |
![]() ![]() |
【 第31回全三河少年柔道大会 】 |
![]() |
【 第32回愛知県警察少年柔道大会 】 |
![]() |
【 令和元年度中学総体西三河個人予選大会 】 |
![]() |
【 第26回西尾市少年柔道大会 】 |
![]() |
【 令和元年度愛知県小学生学年別柔道大会兼全日本小学生柔道大会予選 】
|
![]() |
【 第23回杜若籏争奪少年柔道大会 】
|
![]() ![]() |
【6年生・少年少女の部卒業】 |
![]() |
【 第7回愛整少年柔道形競技会 】
|
![]() |
【 第41回知立市新春武道大会 】 平成31年1月20日(日) 知立市福祉体育館に於いて「第41回知立市新春武道大会」が盛大に開催されました。 岡田塾からは31名が出場し多数の入賞する事が出来ました。 |
<個人成績>
|
【第43回知立市柔道選手権「岡田隆杯」大会】 <小学生団体戦> <中学生団体戦>
|
【西三河中学校柔道強化選手選考会】
平成30年11月10日(土)
刈谷市体育館
女子44㎏級 優勝 黒木悠里
女子48㎏級 第3位 黒木唯花
男子50㎏級 準優勝 栗田真杜
男子66㎏級 準優勝 下地海斗
![]() |
【愛知県スポーツレクリエーションフェスティバル2018柔道大会】 愛知県武道館でスポレク柔道大会が開催されました。 |
![]() |
【愛知スポーツレクリエーションフェスティバル西三河大会 】
|
![]() |
【第30回全三河少年柔道大会】
|
![]() |
【中学校総体西三予選】 平成30年7月22日(日) 優勝 栗田もえ ・ 黒木悠里 第3位 西海祈 第3位 栗田真杜 第3位 黒木唯花 第3位 森山美咲 岡崎中央総合公園に於いて「中学校総体西三予選」が開催され 入賞した6名は県大会へ出場します。 |
![]() |
【第25回西尾市少年柔道大会 】
|
![]() |
【平成30年度愛知県小学生学年別柔道大会兼全日本小学生柔道大会予選 】
|
![]() |
【第22回杜若籏争奪少年柔道大会】 平成30年5月13日(日) 刈谷市体育館に於いて「第22回杜若籏争奪少年柔道大会」に455名が参加し盛大に開催されました。 岡田塾からは33名が参加し、小学生団体1部で岡田塾Aが見事優勝に輝きました。 また個人戦でも多数入賞する事が出来ました。 <団体戦> 小学生団体1部 優勝 中学生男子団体 第3位入賞 中学生女子団体 準優勝 <個人戦> 1・2年生男子 準優勝 菅原功佑 1・2年生男子 第3位 久野大翔 4年生女子 第3位 森海晴 5年生女子 優勝 石川嶺々 6年生女子 優勝 吉岡実里 |
![]() |
【第45回愛知県少年団体柔道選手権大会 】 平成30年3月18日(日) 愛知県武道館に於いて「第45回愛知県少年団体柔道選手権大会」が開催され 42チームが参加しました。 岡田塾からは1チーム(菅原聡太・石川嶺々・岡田貴利・吉岡実里)が参加し ベスト8となりました。 |
【第40回知立市新春武道大会 】 平成30年1月21日(日) 知立市福祉体育館に於いて「第40回知立市新春武道大会」が盛大に開催されました。 岡田塾からは30名が出場し多数の入賞する事が出来ました。 |
|
<個人成績> |
![]() |
【第12回姿三四郎杯少年少女学年別柔道大会 】
|
![]() |
【第42回知立市柔道選手権「岡田隆杯」大会】 平成29年12月10日(日) 刈谷市体育館柔道場に於いて「第42回知立市柔道選手権「岡田隆杯」大会」が盛大に開催されました。岡田塾からは31名が出場しました。 <団体戦> 優勝 岡田塾A 準優勝 岡田塾B 第3位入賞 岡田塾C・D <大会成績> |
【西三河中学校柔道強化選手選考会】
平成29年11月11日(土)
刈谷市体育館に於いて西三河の中学生強化選手を選ぶ選考会が開催されそれぞれの中学から岡田塾所属の選手5名が出場し5名全員が入賞をしました。優勝した栗田もえさんは西三河の強化選手に選ばれました。
男子55kg級 第3位 吉岡基貴
男子50kg級 第3位 栗田真杜
女子40kg級 優勝 栗田もえ
女子40kg級 準優勝 西海祈
女子44kg級 第3位 黒木悠里
【第15回西三河社会人大会 第2部】
平成29年11月5日(日)
刈谷市体育館に開催され岡田塾(中野武司、平遼太郎、濱上貴史、岩本直樹、木原秀典)は2部に出場し、1名欠場の4名で戦うことになりましたが4人力を合わせ優勝する事が出来ました。来年は1部に昇格です。更なる活躍に期待します。また今年の最優秀選手賞に中野武司選手が選ばれました。
![]() |
【第53回 愛知県柔道道場対抗柔道大会】 平成29年9月23日(祝) 愛知県武道館に於いて開催され、少年団体の部で岡田塾は第3位入賞となりました。 |
![]() |
【第29回全三河少年柔道大会】 平成29年8月20日(日) 安城体育館に於いて329名参加しました。試合は岡田塾からは13名が出場し、小学生団体1部(5・6年)と2部(3・4年)で第3位入賞となりました。 |
![]() |
【第30回愛知県警察少年柔道大会】 平成29年8月9日(水) 愛知県体育館に於いて第30回愛知県警察少年柔道・剣道大会が開催され、柔道では団体23チームが参加しました。岡田塾は、県大会第3位入賞となりました。 |
![]() |
【第24回西尾市柔道大会】 3年女子の部 優勝 吉岡実里 3年女子の部 3位 西菜沙 6年女子の部 準優勝 森山美咲 |
![]() |
【平成29年度愛知県小学生学年別柔道大会兼全日本小学生柔道大会予選】 平成29年6月11日(日) 愛知県武道館 愛知県武道館に於いて648名が参加し盛大に開催されました。 1年男子の部で久野大翔くんが準優勝 4年女子の部で吉岡実里さんが第3位入賞となりました。 詳しくはこちらへ |
![]() |
【第21回杜若籏争奪少年柔道大会】 優勝 小学生団体2部 平成29年5月28日(日) 岡田塾からは個人戦・小学生団体1部(5人制)に2チーム・小学生団体2部(3人制)に1チーム・中学生女子団体戦に出場しました。 団体戦では小学生団体2部で岡田塾(安藤寛斗・石川嶺々・藤田舶永)が16チーム出場し接戦を制し見事優勝に輝きました。 小学生団体戦1部では岡田塾Aは3回戦敗退、岡田塾Bは2回戦敗退となりました。 個人戦結果はこちらです |
![]() |
【第58回刈谷市長杯総合体育大会(柔道競技の部)】 平成29年4月23日(日) 刈谷市体育館柔道場に於いて「第58回 刈谷市長杯総合体育大会(柔道競技の部」が開催されました。 岡田塾からは21名が出場し、多数の入賞者が出ました。 また今大会が初めての試合となりました、小学1年生久野大翔・菅原功佑・石川麟太郎 選手、6年生中島小春選手ら全員、臆する事なく積極的に技を掛け必死に戦う姿勢が見られました。 |
![]() |
【第26回愛知県柔道整復師会少年少女柔道大会】 平成29年4月16日(日) 愛知県武道館に於いて「第26回愛知県柔道整復師会少年少女柔道大会」が開催され岡田塾からは14名が参加し、小学5年生女子の部で吉岡実里が3位に入賞しました。 なお3位入賞の吉岡実里さんは7月に開催されます東海大会へ出場します。 |
![]() |
【第39回知立市新春武道大会】 平成29年1月15日(日) 大雪の中、知立市福祉体育館に於いて「古来より伝承され武道を一堂に集め広く市民に周知させると共に日頃の稽古の成果を発揮させスポーツマンシップの高揚を図る」目的で、柔道・剣道・空手・弓道・合気道が行われ、岡田塾からは16名が入賞しました。 |
【第41回知立市柔道選手権「岡田隆杯」大会】 平成28年12月11日(日) 刈谷市体育館柔道場に於いて「第41回知立市柔道選手権「岡田隆杯」大会」が盛大に開催されました。 岡田塾からは30名が出場しました。 <団体戦> 優勝 岡田塾A 準優勝 岡田塾B 第3位入賞 岡田塾D・C <大会成績> |
![]() |
【第14回西三河社会人大会】 平成28年11月6日(日) 刈谷市体育館にて第14回西三河社会人大会が開催されました。 岡田塾(平遼太郎、濱上貴史、杉馬場曜、中野武司、木原秀典)は2部に出場し準優勝となりました。 また最優秀選手賞に岡田塾の平遼太郎選手が選ばれました。 選手の皆さん、お疲れ様でした。 |
![]() |
【第52回 愛知県柔道道場対抗柔道大会】 平成28年9月25日(日) 愛知県武道館に於いて開催され、岡田塾は一般・少年の部に出場しました。 <個人戦> 一般・参段以上の部 第3位入賞 中野武司 <団体戦> 少年団体戦・・・準々決勝敗退 一般の部・・・初戦敗退 |
![]() |
【愛知スポーツ・レクリエーションフェスティバル西三河大会】 平成28年9月11日(日) 刈谷市体育館に於いて、「愛知スポーツ・レクリエーションフェスティバル西三河大会 2016」が開催され西三河の各市町村から代表が県大会をめざし優勝を争いました。 今年は若手メンバー(先鋒:平 遼太郎、次鋒:中野 武司、中堅:杉馬場 曜、副将:村山 克己、大将:木原 秀典)で挑み、結果は3位と優勝は逃しましたがポイントを取ったり取られたりととても見応えのある試合内容でした。 選手の皆さん、お疲れ様でした。 |
![]() |
【第28回全三河少年柔道大会】 3年男子 準優勝 菅原聡太 3年女子 準優勝 石川嶺々 4年女子 優勝 吉岡実里 5年男子 3位 中家康明 |
![]() |
【第29回愛知県警察少年柔道大会】 平成28年8月10日(日) 愛知県体育館に於いて第29回愛知県警察少年柔道・剣道大会が開催され、柔道では団体23チームが参加しました。 岡田塾は、県大会第3位入賞となりました。 |
![]() |
【第23回西尾市柔道大会】 平成28年7月3日(日) 西尾市中央体育館に於いて団体戦23チーム・個人戦122名が参加し開催されました。 団体戦 準優勝 岡田塾A 詳しくはこちらへ |
![]() |
【平成28年度愛知県小学生学年別柔道大会兼全日本小学生柔道大会予選】 平成28年6月12日(日) 愛知県武道館 愛知県武道館に於いて、650有余名参加し盛大に開催されました。 4年女子の部で吉岡実里さんが第3位入賞となりました。 |
![]() |
【第20回杜若籏争奪少年柔道大会】 4年女子 優勝 吉岡実里 3年女子 準優勝 石川嶺々 5年女子 3位 黒木唯花 |
![]() |
【第25回愛知県柔道整復師会少年少女柔道大会】 平成28年4月17日(日) 愛知県武道館に於いて「第25回愛知県柔道整復師会少年少女柔道大会」が開催され、岡田塾からは14名が参加し、小学4年生女子の部で吉岡実里が3位に入賞しました。 |
![]() |
【第38回知立市新春武道大会】 平成28年1月17日(日) 知立市福祉体育館に於いて 「古来より伝承され武道を一堂に集め広く市民に周知させると共に日頃の稽古の成果を発揮させスポーツマンシップの高揚を図る」 目的で、柔道・剣道・空手・弓道・薙刀・合気道が行われ、岡田塾からは14名が入賞しました。 また各武道に演武の時間があり、柔道会代表として岡田塾の栗田もえ・吉岡実里ペアが大勢の前で堂々と投の形を披露しました。 |
![]() |
【第40回知立市柔道選手権「岡田隆杯」大会】 平成27年12月13日(日) 刈谷市体育館柔道場に於いて盛大に開催されました。 岡田塾からは30名が出場し、小学生団体の部では10チームが優勝を目指し、岡田塾Aが優勝し、岡田塾Bが準優勝、岡田塾C、岡田塾Dが第3位に入賞しました。 また個人戦でも多数入賞者がでて岡田塾が上位を占める結果となりました。 また一般の部も大変盛り上がり-78kg級の部で栗田昌幸選手が優勝、第3位に板倉俊介選手、無差別の部で岩本直樹選手が優勝し、準優勝に中野武司選手、第3位に江坂健二選手、江坂卓馬選手が入賞しました。 <個人戦結果> 小学生1・2年生の部 準優勝 菅原聡太 第3位 吉田圭佑・藤田翔陽 小学生3・4年生の部 優勝 吉岡実里 準優勝 中家康明 第3位 安藤寛斗 第3位 黒木唯花 小学生5・6年生の部 準優勝 栗田もえ 第3位 山田悠翔 |
![]() |
【愛知スポーツレクリエーションフェスティバル2014柔道大会】 平成27年11月15日(日) 愛知県武道館でスポレク柔道大会が開催されました。 西三河、東三河、西尾張、東尾張、名古屋、各地区予選を抜いた上位2チームが集結し優勝を争いました。 岡田塾は西三河代表として出場し、準決勝まで勝ち上がり、決勝戦では「刈谷市」相手に一進一退の戦いの末、2-3と惜しくも準優勝となりましたが、レベルの高い見応えのある試合となりました。 選手の皆さん、お疲れ様でした。 |
![]() |
【第6回ひのまるキッズ北信越小学生柔道大会】 平成27年11月15日(日) 富山県アルビス小杉総合体育センターに 於いて「第6回スポーツひのまるキッズ北信越小学生柔道大会」が盛大に開催され、岡田塾の吉岡実里選手が3生男女混合無差別の部で第3位に入賞しました。 この大会は北信越地区は勿論関西、関東から強者ばかりが集まり、頂点を目指すという県大会をはるかに超えた大きな大会といえます。 準々決勝まで順調に勝ち進み、準決勝では今大会優勝者相手に残りわずか数秒までリードをしていたものの逆転負けをし悔しい3位入賞となりましたが、着実に力を付けていると感じられました。 今後の活躍が楽しみです。 |
![]() |
【第51回 愛知県柔道道場対抗柔道大会 】 平成27年9月13日(日) 愛知県武道館に於いて開催され、岡田塾は一般・少年の部に出場しました。 岡田塾一般の部の中野武司選手が選手宣誓をし開会式が行われました。 少年の部では20チームが参加し、岡田塾は「青山柔道クラブ」に敗れ、一回戦敗退となりました。 また一般の部でも岡田塾(先鋒:高橋和也 、次鋒:三浦雄吾、中堅:江坂卓馬、副将:江坂健二、大将:中野武司)はチーム一丸となって連覇を目指しましたが、「河原道場」に敗れ敗退となりました。 |
![]() |
【第27回全三河少年柔道大会】 平成27年8月23日(日) 蒲郡市武道館に於いて270名参加し、盛大に開催されました。 試合は岡田塾からは16名が出場し、小学生団体1部(5・6年)では岡田塾は2回戦「東レ教室B」に4-1と勝利しましたが準々決勝「岡崎錬成教室」に2-3と惜しくも敗れました。 団体2部(3・4年)は岡田塾は1回戦 「蒲郡柔道スポーツ少年団」に勝利し、2回戦「東レ教室」に敗れました。 個人戦では3年女子の部で西菜沙が第3位入賞となりました。 |
![]() |
【愛知スポーツ・レクリエーションフェスティバル西三河大会】 平成27年9月13日(日) 刈谷市体育館に於いて、「愛知スポーツ・レクリエーションフェスティバル西三河大会2015」が開催され西三河の各市町村から代表が県大会をめざし優勝を争いました。 チーム「岡田塾」は実力を発揮し見事優勝し2連覇を達成し、11月15日(日)愛知県武道館にて開催されます。 県大会に出場します。 皆さん、応援宜しくお願い致します。 |
![]() |
【第22回西尾市柔道大会】 平成27年7月5日(日) 西尾市中央体育館に於いて団体戦21チーム・個人 戦123名が参加し開催されました。 昨年優勝チームの岡田塾は連覇を狙い挑みましたがAチーム・Bチー ム共に2回戦敗退となりました。 <個人入賞者> 6年女子の部 第3位 栗田もえ 5年男子の部 準優勝 栗田真杜 3年女子の部 第3位 吉岡実里 3年女子の部 第3位 西菜沙 |
![]() |
【平成27年度愛知県小学生学年別柔道大会兼全日本小学生柔道大会予選】 平成27年6月14日(日) 愛知県武道館 700有余名参加し盛大に開催されました。 3年女子の部で吉岡実里さんが3連覇を目指して挑みましたが、惜しくも第3位入賞となりました。 |
![]() |
【第19回杜若籏争奪少年柔道大会】 平成27年5月10日(日) 岡田塾からは個人戦・小学生団体1部(5人制)に2チーム・小学生団体2部(3人制)に1チーム・中学生団体戦に出場し、中学団体戦では岡田塾(神谷颯・神谷仁・大多和青空・岩佐皐樹・酒井雅仁)3位入賞。 個人戦では小学3年生女子の部で吉岡実里が準優勝、西菜沙が第3位入賞、小学4年生女子の部で黒木唯花が第3位入賞となりました。 |
![]() |
【第18回山崎・柏木杯柔道大会】 平成27年2月1日(日) 岡崎中央総合公園 中・高・一般の417名の選手が参加し盛大に開催されました。 岡田塾は一般の部に1チーム(中野武司、濱上貴史、岩本直樹、村山克起、平遼太郎、登成二)が出場し、見事三連覇を達成しました。 また「優秀選手賞」に岩本直樹選手が選ばれました。 |
こんなイベントやってます! |
![]() |
【*平成31年度稽古始め】
|
|
![]() |
【平成30年度稽古納め】 |
![]() |
【アトランタオリンピック銅メダリスト来塾】 ブラジル代表エンリケ・ギマラエス先生が |
![]() ![]() |
【6年生・少年少女の部卒業】
|
![]() ![]() |
【平成30年度稽古始め】
|
![]() |
【平成28年度 6年生最後の稽古】 平成28年3月31日(木) 今年の卒業生は6名、辞めたいと思った時もあったはずです。 少年の部最後までやり遂げました。 やりきったことを自信を持って何事取り組んで下さい。 詳しくはこちらへ |
![]() |
【平成29年度稽古納め】 詳しくはこちらへ |
![]() |
【平成28年度稽古納め】 平成28年12月22日(木) 岡田塾年内最後の稽古日でした。 毎年恒例のサンタとトナカイがやってきて子供たちにお菓子をプレゼントし大変盛り上がりました。 一般の部では皆で大掃除をし、気持ちのよい新年を迎えることが出来ました。 詳しくはこちらへ |
![]() |
【平成28年度 6年生最後の稽古】 平成28年3月31日(木) 今年の卒業生は3名、3人とも2年生から入塾し、6年生までやりとげました。 毎年ですがこの日練習は入塾したころから今までの思い出がよみがえります。 基貴、もえ、海祈、体が細いのによくやりきりました。 基貴、もえ、海祈、3人とも4月からは一般の部で柔道を続けますよ。 |
![]() |
【平成28年度稽古始め・鏡開き】 平成28年1月9日(土) 1月9日(土)稽古後に鏡開きをしました。 稽古後にみんなで無病息災を祈ってお汁粉を食べ今年の目標をみんなに発表してもらい、面白い目標や嬉しい目標が聞けました。 本年度も岡田塾、塾生共々力を合わせて一歩一歩前進していく所存ですので宜しくお願い致します。 詳しくはこちらへ |
![]() |
【平成27年度稽古納め】 平成27年12月24日(木) 岡田塾年内最後の稽古日でした。 毎年恒例のサンタとトナカイがやってきて子供たちにお菓子をプレゼントし大変盛り上がりました。 一般の部では皆で大掃除をし、気持ちのよい新年を迎えることが出来ました。 詳しくはこちらへ |
![]() |
【平成27年度稽古始め】 平成27年1月10日(土) 稽古後に鏡開きをしました。 稽古後にみんなで無病息災を祈ってお汁粉を食べ、今年の目標をみんなに発表してもらい面白い目標や嬉しい目標が聞けました。 |
![]() |
|||||
![]() |
|
![]() |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | ||||
■の日は稽古日です
■の日はお休みです
|
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
|
||||
|
||||
|